パネル
「アリスの個展でステンドの質問をしたMです。」
あ〜覚えてる、、、若いカップル。熱心に質問してくれた方だ。
M様:「四季の花のデザインがいいと思っていて、、」
Nya-go:設置場所は?と色々質問し光の量を推測。間取りはこんなかな??玄関とリビングから見える場所、、と。
ステンドのイメージはあります? 見せてくださった画像は繊細なもの。50cmの距離で見た時に綺麗に見えるものでした。
お客様の場合、設置場所から3メートル以上の距離で楽しむ作品になるので、もう少しはっきりしたデザインの方がいいかな?
N:好きなお色は?
M様 「ピンク!」 この即答が潔く気持ちよかった! パールのピンクを使いましょう!ご主人様は奥様の希望どうりでと優しい方。
四季の花(秋は紅葉した葉と赤い実を食べる青い鳥)とメインはラナンキュラスに。
お客様の苗字に縁起物の植物があるので、さりげなくそのモチーフをデザインに入れさせていただきました。
奥様は可愛く芯がありちゃんと生きている方、、なんか北欧のカジュアルが似合いそうな、とこちらの勝手なイメージで
ラナンキュラスのイメージをデザイン。(デザインに沿わせて中心から外に向け補強3本入れています)
「育児で長い時間を過ごすリビングから このステンドを見て元気を出したい」と言ってくれた。キュン! 嬉しかった。
M様 遠方からお越しいただき本当に有難うございました。 取り付けに不安なことは何でも相談してくださいね。


ストーリーを作品に載せて、
長い時間を過ごすリビングに「エコ内窓」としてステンドグラスを入れさせていただきました。
少し気になっていた外からの目線もシャットアウト。(目線の位置には不透明のガラスを入れました。)
これで気まずい思いは解消されたかな?
ガラスはお部屋の雰囲気に合わせて優しく軽やかな色使い。
左は昼、右は天体観測好きなご依頼主様の希望の星座と惑星をいれ夜に向かう時間の空色。
雲の中に星を散りばめて、目を凝らすと白鳥座も見えて、、と長い時間鑑賞すると気が付く遊びをちょこちょこいれました。
打ち合わせでの会話にはデザインのヒントがたくさん隠れていて、飾らない日常の姿を絵付けにしました。
「カエルが蓮の陰から手を振っているのが、地味にイイ。」とコメントいただきました。」



キッチンの窓に物語にでてきそうなカントリー風


サーフィンが趣味のご夫妻さま
緑系の青で地元の波を表現。
波の力強い立ち上がりを表現
この波なら乗れそうかな?
カモメは入れていい?とお願いした。
こちらのお宅はBABYちゃんがいるので、生き物がはいると温かみがでるかな?と思って。
成長過程で他のカモメも見つけてくれるといいな。

習作 Leo


アンスリウム

かえる



Hope



保育園のステンドを制作させていただきました。
画家の山城道也先生が園児たちのために描かれた原画 "HOPE"(中央のステンド)。
いろいろなモチーフが元気いっぱいの色で表現されています。オウムガイ、鹿の角、リンゴなど、、、
とメインの原画に合わせこちらでデザインした左右の3枚セットの作品です
右:桜の木のような素敵なガラスに巡り合えたので花は描きませんでした。コビトドリが桜と一緒に春を迎えてます。
左:どんぐりと鹿の秋、雪の結晶とリス
この作品は語るより各々の解釈で感じてほしい作品です。
*1枚目の写真だけ不具合で小さくなっています。メンテナンス中